自分でできる相続登記「better相続登記」サービスのご案内 | 相続手続センター札幌

トップページ > 自分でできる相続登記「better相続登記」サービスのご案内

自分でできる相続登記「better相続登記」サービスのご案内

自分でできる相続登記「better相続登記」サービスのご案内

相続登記義務化

相続登記が義務化されました!

令和6年4月1日から、相続や遺産分割により土地や建物を取得した場合に相続登記をすることが相続人に義務付けられました

具体的には、①相続の場合は、土地や建物の所有権を取得することを知った日から3年以内、②遺産分割の場合は、遺産分割が成立した日から3年以内に相続人は相続登記をしなければいけません。

相続人が、正当な理由が無いにもかかわらず、相続登記をしないまま3年を過ぎてしまうと、10万円以下の過料を科されてしまいます。

そのため、土地や建物を相続したときは、忘れずに相続登記を申請しておくことが大切です。しかし、専門的な知識をもたない方が相続登記をするのは大変です。

「better相続登記」サービスのご案内

当社は、辻・本郷 ITコンサルティング様と提携して「better相続登記」サービスをご案内しております。

better相続登記」サービスは、相続人の方がご自身で相続登記をしていただける仕組みになっており、サービスをご利用いただくことで、スマートフォンなどで「かんたん・定額・低価格」に相続登記を済ませることが可能となっております。

また、当社では、「better相続登記」サービスと併せて、相続登記に必要となる「証明書類の収集サービス」を提供しております。相続登記を自分で済ませたいと考えているが、証明書類の収集にかける時間がないという方、相続登記に取り組んでみたが、証明書類の収集で行き詰ってしまったという方は、ぜひ、こちらのサービスもご利用いただければと思います。

「better相続登記」とは

  • 相続する不動産の名義変更をかんたん、格安にできるWebサービスです。
  • 相続人が何人でも、不動産が何筆でも19,800円(税込)の定額制です。
  • 質問に答えるだけで申請書を最短60分でスピード作成できます。
  • 全国どこからでも、お手軽にご利用いただけます。
  • 司法書士法人が監修、不動産件数5,400件突破(2023年12月時点)、満足度95.1%(2022年12月時点)と圧倒的実績を誇ります。

証明書類の収集サービスとは

  • 相続登記申請の際に必要となる証明書類を収集いたします。
  • 「better相続登記」サービスを利用した申請がさらにお手軽になります。

詳しくは、サービス料金のページの個別プランをご覧ください。

サービスをご利用になりたい方は、こちらのバナーからご依頼ください。

自分でできる相続登記

「better相続税申告」サービスのご案内

better相続税申告」は、相続人がご自身で相続税の申告をしていただけるサービスです。詳しくはこちらのページをご覧ください。

better相続登記」サービスと併せてお申込みいただくと、通常は合計74,800円のところ7,480円の割引により、67,320円でサービスを受けられます。

自分でできる相続税申告

相続登記義務化について詳しくはこちらをご覧ください

相続登記義務化の基礎知識 
相続登記義務化の背景と手続きの流れ
相続登記義務化のタイミングと制裁
相続登記義務化、いつから?条件は?
相続登記義務化とは?私たちが受ける影響
相続登記の義務化に伴う過去の相続分の扱い
相続登記義務化に伴って発生する各種費用
相続登記義務化と空き家問題解消の可能性
相続登記義務化に伴う土地の相続放棄と国庫帰属の選択肢
相続登記義務化!登記しないとどうなるか?
相続登記義務化に伴う認知症対策のポイント
相続登記義務化!共有名義の土地に関する対応
相続登記義務化に伴う墓地の取り扱い
相続登記義務化に伴う未登記建物の手続きと取り扱い
相続登記義務化!遺産分割協議が期限に間に合わない場合
相続登記義務化において数次相続がおよぼす影響

無料相談の予約はこちら