fbpx

トップページ > 任意後見人にできることとは?法定後見人との違いも解説

任意後見人にできることとは?法定後見人との違いも解説

任意後見契約とは、将来自分自身の判断能力が低下したときに備えて、委任者である本人と受任者である後見人候補者が結んでおく契約のことをいいます。ここでは、任意後見人にできることに加え法定後見との違いについても説明していきます

 

任意後見人にできること

任意後見人は、契約書内に定められた事柄について代理権を行使することができます。つまり、委任者である本人に代わりさまざまな業務を行うことができるのです。任意後見人は、任意後見契約で定められた代理権の範囲内においてその事務を行うことになり、具体的には「本人の財産管理」と「本人の身上監護」の二種類が大切な仕事になってきます。

 

任意後見人ができる財産管理行為と身上監護行為とは、以下のことをいいます。

 

財産管理行為

 

身上監護行為

 

任意後見と法定後見の違い

任意後見人ができることはすでに述べたとおりですが、混乱しがちなのが「任意後見人と法定後見人はどう違うのか」ということです。たとえば法定後見の代表格である成年後見人には、後見・補佐・補助の3つの業務が認められています。任意後見人と成年後見人の具体的な違いについて整理してみましょう

 

【前提条件】

 

【効力を発するタイミング】

 

【対象となる人】

 

【後見人の選任】

 

【取消の権限】

 

比較した点はあくまでも一部ですが、大きな違いは以下のとおりです

 

【任意後見では・・・】

 

成年後見人との違いについてより詳しく知りたい場合は、当事務所までぜひお問い合わせください。

 

まとめ

任意後見は、本人の判断能力がまだ保たれている段階で後見人を選べる仕組みになっており、判断能力が低下したとみなされるタイミングで契約が発効します。元気なうちに将来任せたいことを決めておける利点はあるものの、後見人に委ねることに不安を覚える人もいるかもしれません。

 

そのような場合は、ぜひ、任意後見を含む生前対策に注力している当事務所までお気軽にご相談ください。最初のヒアリングでしっかりとご事情やご本人の思いをうかがい、最適と思われる提案をさせていただきます。任意後見公正証書の作成サポートや当事務所を後見人とするプランもありますので、ご不明な点や疑問点などがありましたらお問い合わせいただけますと幸いです。

 

民事信託メール相談

LINEお友だち登録

無料相談の予約はこちら