fbpx

トップページ > 遺骨を自然に還す方法とは?樹木葬と散骨の違い

遺骨を自然に還す方法とは?樹木葬と散骨の違い

昔から日本では、故人の遺骨はお墓に納める風習がありました。現在でもお墓や納骨堂に納め供養する風習は根付いていますが、一方で散骨などの新しい供養の在り方にも注目が集まるようになってきています。ここでは、ひそかに注目を浴びている樹木葬や散骨の違いとメリットについて説明していきます

 

散骨と樹木葬の違い

散骨も樹木葬も昨今では人気の供養方法ですが、いずれも「立派な墓石を建てた代々の墓」に遺骨を納める方法ではない、という点で共通しています。それでは、この2つの方法にはどのような違いがあるのでしょうか。

 

散骨の特徴

散骨といって思い浮かぶのは、海や山などに粉末状の遺骨を撒くという特徴的な供養方法である、という点でしょう。

 

実は法律上、散骨に関する具体的な定めがないことから、散骨を行うにあたり行政手続きは求められていません。ただし、自治体のなかには散骨に制限をかけたり禁止したりしているところもあるので、あらかじめよく確認することが必要です。

 

墓石や墓地区画を購入する必要がないうえ、故人が大好きだった自然に遺骨を還してあげることができるため、金銭的にも心理的にも負担が軽減されることが考えられます。ただし、個人が自由に散骨できるわけではありませんので、散骨を専門とする事業者に依頼することになるでしょう。

 

樹木葬の特徴

樹木葬の大きな特徴は、墓石を建てて故人を弔うのではなく、代わりに樹木を主とする植物をお墓がわりに遺骨を埋葬する点にあります。樹木葬には里山型と都市型(公園型)の2種類がありますので、それぞれどのような弔い方をするのか整理してみましょう。

 

里山型

里山型とは、墓地埋葬法に基づき地域の市町村長から許可を得た里山に遺骨を埋葬するものです。遺骨の埋葬に合わせて植樹したり現在生えている木を墓標として埋葬したりします。里山型という名称からも、埋葬できる場所が都市部や住宅地から離れていることが想像できるでしょう。

 

都市型(公園型)

都市型(公園型)とは、墓地埋葬法に基づき都道府県知事から許可を得た施設において、樹木葬を目的として造園されたエリアに埋葬するものです。広大な敷地を持つ施設の場合は郊外地まで出向く必要がありますが、コンパクトな霊園タイプであれば比較的アクセスしやすいかもしれません。

 

樹木葬を選択するメリット

散骨と共通する事柄もありますが、樹木葬を選択するメリットを挙げてみましょう。

 

金銭的負担の軽減

お墓を新たに建立しようとした場合、高額な墓石を購入しなければなりません。樹木葬はすでに生えている樹木あるいは樹木葬用のエリアを利用することから、墓石購入に比べると金銭的負担を大幅に軽減することができるといわれています。

 

草木に囲まれた環境

樹木葬を行う理由にもさまざまありますが、生前の故人が自然を愛する人だった場合、草木や花々に囲まれた環境下で供養できれば、穏やかな気持ちで故人を偲ぶことができるでしょう。

 

里山型の場合はすでにある自然の一部を使いますので、大自然と一体になれる点が特徴的です。都市型(公園型)の場合は、樹木葬を目的として造園された景観の良いスペースを使いますので、やはり和やかに供養を行うことができると考えられます。

 

後継者がいなくても安心

樹木葬は永代供養のひとつの選択肢です。永代供養とは、墓地や霊園が故人の遺骨を預かりその管理や供養を引き受けるものですが、選択肢のひとつとして樹木葬が存在すると考えて差し支えないでしょう。また永代供養であれば、お墓の後継者がいなくても将来を不安に思うことはありません

 

まとめ

樹木葬も散骨も遺骨を自然に還す方法ではありますが、生前の故人の生き方や考え方を尊重したり供養をめぐる今後の状況を鑑みたりして、どちらの方法を採る方がいいか決めても良さそうです。

 

自分が亡くなった後に樹木葬あるいは散骨をして欲しいとお考えの場合は、生前対策の一環として死後事務委任契約を活用してもいいでしょうご相談は無料でお受けしておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料相談の予約はこちら